樹木葬とは? 価格と相場

 

こんにちは

株式会社石良の磯崎です。

今回は、皆さんも聞いたことがある「樹木葬」についてお話させていただきます。

 

 

勘違いしない「樹木葬

 

まずは樹木葬とはどのようなものかご説明をしますと、

まだまだ歴史は浅く、ここ最近の「散骨」ブームと同じく、

お墓スタイルではない新たな埋葬方法です。

 

詳しくお話しますと

 

「散骨」 ・・・散骨ができるように許可を取った山や海などにお骨を埋めるわけではなく

        土の表面に直接撒いたり、自然に海水で溶ける袋にいれ海に葬る方法。

        (地目が墓地であれば埋めることができますが、いくら自分の土地でも

         勝手にはできません、もちろんお墓も)

 

        ※散骨の場合、撒いた場所は特定できますが、実際撒いたお骨は土の表面や

         海中のため、どこにあるかはわかりません。

 

樹木葬・・・納骨ができるように許可を取った土地で、木の根元などにお骨を埋めます。

        簡素なものは本当に土に穴を開けてお骨を骨壷から出して土に帰したり、

        一つ一つ納骨室が別に分かれているものもあります。

 

ということになります。

繰り返しになりますが、お墓と同じく自分の土地だからといってお墓を建ててお骨を収める事や、

散骨をすることは「墓地、埋葬等に関する法律(通称:墓埋法)」という法律で禁止されています。

最悪の場合死体遺棄罪で検挙されます・・・やめましょう。

 

※田畑の中に、ぽつんとあるお墓や、大きな旧家の庭先にあるお墓は、墓埋法が整備される前のお墓で、「みなし墓地」というくくりになります。おそらく直すことはできますが、本来新たにお墓を増やすことは法律で禁止されています。

 

余談ですがペットのお骨の場合、分類上は残念ながらゴミとして考えられていますので

自分の家の庭に埋めてあげることができるのです。(他のゴミも埋めていいのか?)

最近ではペットブームに乗り、ペット火葬やペット納骨堂業者が乱立しトラブルも増え、市区町村で

ペット納骨堂の条例を作る地域も増えてきましたので、お住まいの役所のHPなども御確認下さい。

ゴミのことに関してはわからないのでこの辺にしておきます。

 

 

 

樹木葬」=「納骨堂」!?

 

話が戻りますが、本来樹木葬とは、先ほど記載したようなものでしたが、樹木葬という言葉が認知され、人気が出ると、最近はお寺の境内や、公営霊園、民間霊園などの中にも新しく作られました。

確かに中央に木が一本あり、そのまわりにお骨が入る場所もあるのですが、

もはや芝だけなどで「緑色なら樹木葬」という状態の場所もあり、

要は都市型樹木葬とでもいいましょうか「樹木葬形式の納骨堂」というものが主流となっています。

 

 

樹木葬は安い!?

 

また最大の人気の理由として、トータル的に金額が安いということも大きな理由のようです。

安いといってもお墓と比べてということですが、場所によってはこの造りでこんなにするのというものもあります。

あまり多くは語りませんが、プラスチックの容器にお骨を入れ替えて、納骨室代わりの輪切りにした

塩化ビニールの水道管の中に入れるだけ。石は目印代わりにちょこっと名前を彫ってお終い。

それで価格は100万円というものも実際あるのです。

もちろんお墓のように永代使用料という土地代はかかるにしても・・・どうでしょう?

 

 

樹木葬の価格と相場

 

最近の民間霊園チラシや石材店の広告、HPなどで確認をすると、

・他の方と一緒に合祀埋葬・・・5~20万円

・個別で骨壷のままや、粉骨にして入れ物を換えて納骨・・・20~80万円

程になると思います。

 

しかし大体が1区画の場所としての金額の為、2人用や3人用で使う場合は

一人頭15~30万円程で利用できるところがほとんどだと思います。

 

また内容も、

 

 ・骨壷そのまま納骨

 ・粉骨してステンレスの入れ物に入れ替え

というように違いがあったり、

 

 ・納めた7年後には永代供養墓に合祀改葬

 ・33年間はそのままで、後に合祀埋葬

など骨壷のまま取っておく条件などにも違いが見られます。

 

あと維持管理費ですが、

 ・最初に○○年度分前納(10年~30年?)

 ・元気なうちは年間数千円(新しい仏様がでたら無くなる)

というように場所柄、地域性、運用管理の必要性などから違いがあるのです。

 

 

 

木の根元の樹木葬は注意!

 

私の経験からお話させていただくと、例えば木の根元に穴を掘って、お骨を骨壷から出して埋めたとします。

そのまま数年後に、もしそこから出して他のお墓に改葬ということになった時、お骨を捜すわけですが、見つからないことがあります。

木も生きているので根が伸び土で押されお骨が移動していたり、骨壷が破損し、お骨が土だらけになってることもあるのです。

ですから、現在主流の都市型樹木葬」の方が、永い間お骨を安全に安置すると言う観点では理にかなっています。

 

 

最後に

 

樹木葬という現在は言葉のニュアンスからいいイメージが付き、一人歩きしてるように

聞こえますが、現在の墓地状況、社会情勢からみても非常に人気が出るべくして出たと言う

感じに思えます。

やはり少子高齢化、檀家離れなどの日本人の気持ちの変化が形になり、このようなブームになっているようです。

長男がいても、親夫婦は一緒に樹木葬を選ぶ家庭も少なからずおり、時代と個人感情の変化が

進んでいるように感じております。

 

しかしお子様のいない家庭はおすすめの選択肢になりますが、やはり長男やお子様のいる家庭では

子供たちに「自分の事は自分で面倒をみろ」とつけはなされているような気もします。

私個人的には、先祖を始め、祖父祖母、両親がいたからこそ自分がおり、自分と言うものをこの世に送り出してくれたかけがえの無い大切な存在です。

その先祖を自分で面倒を見ていくことにもちろん抵抗もありませんし、子供にも同じ事を感じてもらいたいと思っています。

ですから我が家では父を始めとするお墓を今後建立し、現在は私の長男が跡取りとして決まっていますが、その後は長男がしっかりと考えてくれるように、「子供に迷惑を掛けないように」ではなく、「子供にしっかりと考えてもらえるように」意志を伝えることが私の仕事だと考えています。

 

生意気なことをいいましたが、仏事とはいつかは自分の身にも関わることになりますので、色々と家族で元気なうちに相談をしてみて下さい。ありがとうございました。

 

 

  • 施工事例
  • お客様の声
  • お役立ちコラム
  • よくある質問
  • お問い合わせ
お墓の必要性とは
仏事に関する行事
  • 霊園・墓地を探す
  • お寺を探す