永代供養墓について詳しく解説!お墓の特徴と費用相場

永代供養墓について詳しく解説!お墓の特徴と費用相場

 

高齢化と核家族化が進んでいる日本では、お墓やその供養のあり方・考え方が以前と比べるとずいぶんと変化してきています。

 

お墓や仏壇を持たない人や、また、お墓や仏壇があっても継承者がいない人のための、新しい供養代行サービスの総称が永代供養といわれる方法です。

 

しかしながら、永代供養と聞いて、すぐに説明できる人は少ないのではないのでしょうか。この記事では永代供養について、費用相場やメリット・デメリットについてお伝えします。

 

 

永代供養墓とは

 

永代供養とは、様々な理由でお墓参りに行けない遺族の方に代わって、霊園や寺院がご遺骨を管理・供養してくれる埋葬方法の事をいいます。

 

よって、永代供養をすると、お墓は霊園や寺院が永代に渡って全て管理してくれるため、子孫がお墓を継承する必要はありません。

 

そのため、身寄りのない方や子供のいない方々が永代供養を利用することが多いです。

 

永代供養には一つの墓石に複数の人を埋葬する合祀型や骨壷をそれぞれ安置してもらえる集合型、 樹木を中心に自然の中に埋葬する樹木葬型などがあります。

 

家庭の状況によってどのタイプが合っているのか、ぜひ検討してみてください。

 

 

永代供養墓の費用相場

 

永代供養の費用相場は、10万円~150万円程と大きく幅があります。永代供養は永代供養墓の種類、その供養の内容や寺院の充実度などによって金額が変わってくるからです。

 

永代供養墓の種類には、単独墓、集合墓、合祀墓の3種類があります。一般的に永代供養料は、遺骨を収蔵または埋蔵される面積と金額は比例する、というのは覚えておいて良いでしょう。

 

 

永代供養墓のメリット・デメリット

 

永代供養墓のメリットは、後を継ぐ人の有無に関わらず申し込みできることです。

 

子どもがいない場合や子どもが離れて暮らしているといった場合でも、お墓の継承を心配することなく申し込むことができることが最大のメリットでしょう。

 

また、永代供養墓はほとんどの場合、墓石代がかからないため、一般的なお墓よりも費用を安く抑えられます。

 

一方で、永代供養墓のデメリットとしてはいずれは遺骨が合祀されることです。一度合祀をすると、個人の遺骨を取り出すことができなくなります。

 

また、お墓を承継する必要がないというメリットが、そのままデメリットになってしまう可能性もあります。

 

自分たちの一存だけで決めていいものかどうか、永代供養を選ぶ前に、一度親族で話し合いましょう。

 

 

永代供養墓の選び方

 

永代供養墓の選び方は何を基準にするのかで変わってきます。

 

例えば、立地を基準に考える場合、納骨のことを考えても、居住地からアクセスしやすい場所にあることが望ましいでしょう。

 

高齢になり車の運転が困難になった場合でも、公共交通機関(電車やバスなど)が利用できる立地だと安心です。

 

その他、費用や設備、お墓の形態など、まずは何を基準にするのかを決めましょう。

 

 

まとめ

 

永代供養についての費用相場やメリット・デメリットについてお伝えしました。

 

永代供養墓の種類、その供養の内容や寺院の充実度などによって金額が変わってくるため、永代供養の費用相場は10万~150万円と幅があります。

 

永代供養墓のメリットは、後を継ぐ人の有無に関わらず申し込みできることです。

 

一方で、永代供養墓のデメリットとしてはいずれは遺骨が合祀されてしまい、個人の遺骨を取り出すことができなくなります。

 

永代供養を選ぶ前に、何を基準にお墓を決めるのか一度親族で話し合ってみましょう。

  • 施工事例
  • お客様の声
  • お役立ちコラム
  • よくある質問
  • お問い合わせ
お墓の必要性とは
仏事に関する行事
  • 霊園・墓地を探す
  • お寺を探す