お布施を渡すときの封筒への正しい書き方とは?

 

法事などでは、僧侶にお布施を渡すことになりますが、封筒への正しい書き方を知っていますか?
今回は、マナー違反とならないための正しい書き方について解説します。

 

 

お布施は封筒を使用するのが一般的

 

僧侶にお布施を渡す際には、封筒を使うことが多いです。封筒は白封筒を使います。白封筒は、枚数やサイズなどによっても異なりますが、数百円程度で入手することが可能です。

 

また、白い封筒であればよいというものではなく、郵便番号等の不要なものが印字されていないものを選びましょう。

 

よりきちんとした形で渡す場合には、「奉書紙」を使います。奉書紙とは、簡単に言えば、和紙の一種で、日本では最高級の公用紙です。

 

白い封筒を使う場合と比較すると、より僧侶に対して感謝を伝えることができます。

 

 

お布施の書き方について

 

市販の封筒には、あらかじめ「御布施」という文字が印字されているものがあり、印字されている場合には、あらためて記入する必要はありません。印字されていない場合には、自分で記入することになります。

 

書き方は、表書きには、中央の上部に、縦書きで「御布施」と記入するのがマナーです(お布施や御経料とする場合もある)。また、封筒の下部には喪主の氏名を書き忘れないようにしましょう。

 

中袋がある場合には、中袋に金額を記入します。金額を記入する際には、漢数字で記入するということです。

 

例えば、10万円を渡したいという場合には、「金拾万圓也」と記入することになります。

 

裏面への記入についてですが、中袋を使用しない場合には、裏面に金額と喪主の氏名、住所や電話番号などを記入するのがマナーです。

 

 

筆や筆ペンを使用する

 

お布施の書き方について解説しましたが、もう1つ注意しておかなければいけないことがあります。それは、筆や筆ペンを使用するということです。

 

ボールペンや鉛筆を使って記入することは、できるだけ避けましょう。筆や筆ペンを使用する際の色は、黒色を使用します。

 

筆ペンは、コンビニエンスストアなどでも販売されていることが多く、購入しやすいので、必要であれば、購入しておきましょう。

 

 

お金の入れ方にもマナーがある

 

お布施の封筒への正しい書き方について理解している人でも、お金の入れ方にもマナーがあるということを知らない人がいます。マナー違反とならないためにも、事前に知っておきましょう。

  • 新札もしくは比較的綺麗な紙幣を使う
  • 紙幣は肖像画を表にして入れる
  • すべてのお金の向きを揃えて入れる

香典の場合には、古札を使用するため、お布施にも古札を使用するというイメージが強いでしょう。しかし、一般的には新札やそれほど使用していない綺麗な紙幣を使います。

 

ただし、地域によっては新札を避ける場合もあるので、地域ごとの風習に従うのがよいでしょう。

 

また、入れたお金の向きを揃えておくことも大切です。向きが揃っていないと、配慮にかけている、雑な印象を与えてしまう場合があります。

 

お布施とは、ただのお金ではなく、僧侶に対して感謝を示すものです。僧侶に気持ちよく受け取ってもらうためにも、しっかりとマナーを守りましょう。

 

それから、僧侶に渡すときは手渡ししないというのも覚えておく必要があります。切手盆に乗せるか、袱紗に入れて渡すのが正しい方法です。

 

お布施を準備する際に、切手盆や袱紗も一緒に用意しておきましょう。

 

 

まとめ

 

お布施は、白封筒を使うのが一般的です。市販のものには、すでに記入されているものもありますが、記入されていない場合には、自分で「御布施」と記入します。記入する際は、黒の筆ペンなどを使いましょう。

  • 施工事例
  • お客様の声
  • お役立ちコラム
  • よくある質問
  • お問い合わせ
お墓の必要性とは
仏事に関する行事
  • 霊園・墓地を探す
  • お寺を探す