お墓を既存のお墓から新しいお墓に移すことを、改葬といいます。
改葬を申し出ても承諾まで数日かかることがあります。 まずは新しい墓地とお墓を用意することから始めなくてはなりません。以降の流れは以下のようになっています。
- 新しい墓地・墓石を用意する。
- 新しい墓地の管理者より、墓地使用許可証を受け取る。
- 新しい墓地の管理者に、受け入れ証明書を発行してもらう。
- 既存の墓地の管理者に改葬を願い出て承諾を得る。
- 既存の墓地のある市区町村役場で、埋葬証明書、改葬許可申請など、改葬に必要な書類を受け取る。
- 既存の墓地の管理者に、埋葬証明書に記入し 捺印してもらう。
- 改葬許可申請書に必要事項を記入する。
- 既存の墓地にある市区町村役所に、改葬申請を行い、改葬許可証の交付受け取る。申請には、03、の新しい墓地の受け入れ証明書、06、の既存の墓地の埋葬証明書を添える。
- 既存の墓地の管理者、石材店と御霊抜きの日時を相談する。08、の改葬許可証を提示する。
- 御霊抜きをして遺骨を取り出す。墓石を処理し、敷地を更地にして返還する。
- 新しい墓地の管理者に、08、の改葬許可証を発行する。石材店も含め、開眼・納骨の日時を決定する。
- 新しい墓地で、開眼法要を行い改葬の終了。
ご不明な点がありましたらお気軽にご連絡下さい。